履歴書への記載方法について
公式サイトにてご確認ください。
(以下、各公式サイトより引用 2017.11.30現在)
マイクロソフト オフィス スペシャリスト
履歴書に記載する場合は、以下のように表記します。
【科目名】
[例1(英語表記の例)] MOS 2013のExcel スペシャリストレベルに合格
⇒ 「Microsoft Office Specialist Excel 2013 合格」
[例2(カタカナ表記の例)] MOS 2013のWord エキスパートレベルに合格
⇒ 「マイクロソフト オフィス スペシャリスト Word 2013 Expert 取得」
[例3(MOS表記の例)] MOS 2013のExcel スペシャリストレベルに合格
⇒ 「MOS(エクセル 2013) 合格」
[例4(MOS表記の例)] MOS 2013のWord エキスパートレベルに合格
⇒ 「MOS(ワード 2013 エキスパート レベル) 取得」
※資格名の「Microsoft Office Specialist」は、英語とカタカナのどちらで表記しても結構です。
「MOS」と短縮表記しても結構です。
※スペシャリストレベルは、科目名のあとにレベル表記を記載する必要はありません。
※MOS 2007の試験科目「Windows Vista」は、「Microsoft Office Specialist Windows Vista」と記載します。
【主催/認定(交付)機関名】
主催/認定(交付)機関名の記入が必要な場合は「マイクロソフト」と記載してください。
【認定(免許、証書)番号】
認定(免許、証書)番号は空欄で結構ですが、記入が必要な場合は、デジタル認定証でご覧になれる認定証(PDF形式)の下部に表示される「3桁~5桁※」+「4桁」の英数字を記入してください。デジタル認定証をご覧になれない場合は弊社でも番号をお調べすることはできませんので空欄としてください。
※始めの桁数は、受験時期によって異なります。
P検
Q. P検の資格を履歴書に記載する場合、どのように記載すれば良いですか?
A. 「ICTプロフィシエンシー検定協会主催 P検20XX ○級」と記載してください。
商工会議所の検定試験
英文の場合
簿記:Book-Keeping
販売士:Retail Marketing
珠算:Abacus Calculation
DCプランナー:Defined Contribution Plan
日商PC(文書作成):Nissho PC Certification Test(document preparation)
日商PC(データ活用):Nissho PC Certification Test(data utilization)
日商PC(プレゼン資料作成):Nissho PC Certification Test(presentation)
日商ビジネス英語:Business English
電子会計実務:Computerized accounting
ビジネスキーボード:Business Keyboard
キータッチ2000テスト:Key-touch 2000 Test
電子メール活用能力:Business E-mail
EC実践能力:Practical EC Ability
ACA
履歴書に記載する場合は、「資格名」 「アプリケーション名」 「バージョン」の順で、以下のように表記します。
(英語表記)Adobe Certified Associate Photoshop CS6合格
(カタカナ表記)アドビ認定アソシエイト Photoshop CS6合格
※「アドビ認定アソシエイト」の表記は、英語、カタカナのどちらで記載しても問題ございません。
コン検
履歴書への記載例をご紹介します。
正式表記と簡易表記のいずれかの方法でご記入ください。
スーパーバイザーの記載例
正式表記: コンタクトセンター検定試験 スーパーバイザー 取得
簡易表記: コン検 スーパーバイザー 取得
スーパーバイザー以外の試験科目名は、試験科目ページをご覧ください。
Rails技術者認定試験
Q:履歴書への記載方法を教えてください。
A:以下のようにご記載下さい。
ブロンズ試験記載例
Rails技術者認定試験 Rails 3 技術者認定ブロンズ試験 合格
ビジネス統計
Q. 履歴書への記載方法を教えてください。
A. 履歴書に記載する場合は、以下のように表記します。
【科目名】
ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析ベーシック 取得
ビジネス統計スペシャリスト エクセル分析スペシャリスト 取得
【主催/認定(交付)機関名】
主催/認定(交付)機関名の記入が必要な場合は「株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ」と記載してください。
【認定(免許、証書)番号】
合格認定証に記載された合格者番号を記入してください。合格者番号は、Odyssey CBTサイトにログインしてご確認いただくこともできまます。
合格者番号の確認方法
- Odyssey CBTサイト(http://cbt.odyssey-com.co.jp/)の右上にある「ログイン」をクリックします。
- お客様のOdyssey IDとパスワードを入力してログインします。
- ログイン後の画面右上に「機能メニュー」というプルダウンメニューが表示されますので、クリックして「受験履歴表示」を選択します。
- 受験日、受験科目、合否、結果レポートのリンク、合格者番号が表示されます。