伊豆不燃物処理センター
伊豆不燃物処理センターでは、生ゴミ、ビン、カン、ペットボトル、新聞、ダンボール、粗大ゴミ、一般廃棄物、可燃性ゴミを、収集・運搬・回収・処分致しております。
どうしていいのかわからない不用品、廃品、引っ越し時のゴミ、オフィスの片づけなど、小さなものから大きなものまで不用品のことならご相談ください。
粗大ゴミ
支店・営業所にて、布団、カーペット、ピアノ、タンス、自転車、畳ほか粗大ゴミ全般を取り扱っております。
冷蔵庫、テレビ、エアコン、洗濯機、乾燥機などの廃家電
ご家庭やオフィスの不要になってしまった廃家電もお電話一本でお伺いし収集・運搬・回収致します。お持ち込みも歓迎いたします。料金につきましては、メーカー・規格・サイズ・運搬料金等により異なります。
- トラックに乗せてゴミを持っていくことはできますか。
- はい。トラックスケールが設置してあるのは次の支店営業所です。
下田事業所に40トン
沢田営業所に20トン
南伊豆支店に20トン
松崎支店に20トン(※トラックスケールとは、貨物をトラックに積載したままで、貨物の重量を計算する装置のことで、はかりのことです。)
支店・営業所
下田事業所(静岡県下田市)、東伊豆支店(東伊豆町奈良本)、河津支店(河津町見高)、沢田営業所(河津町沢田)、南伊豆支店(南伊豆町二條)、松崎支店(松崎町櫻田)、西伊豆支店(西伊豆町宇久須)の7か所に支店営業所がございます。
[下田事業所] 下田市西本郷3-966-1 電話 0558-22-7589
[河津支店] 河津町見高2316-324 電話 0558-34-1004
[沢田営業所] 河津町沢田41-2 電話 0558-34-3001
[東伊豆支店] 東伊豆町奈良本649-2 電話 0557-23-4096
[南伊豆支店] 南伊豆町二條340-1 電話 0558-62-4170
[松崎支店] 松崎町櫻田68-1 電話 0558-43-1111
[西伊豆支店] 西伊豆町宇久須2929-2 電話 0558-55-1810
伊豆不燃物処理センター
[下田事業所 内] 下田市西本郷3-966-1 電話 0558-23-7766
BDF精製プラント


BDFとは
BIO・DIESEL・FUEL(バイオ・ディーゼル・フユール)・BIO(有機物)から作ったディーゼル用燃料(フュール)の事。一般的にBDFは食用廃油から作った燃料の呼称。
D (ディーゼル)を抜いてBIO FUEL・バイオ・フユールと云われる時には、ディーゼルエンジンバイオ燃料に加え。サトウキビ・トウモロコシ・大豆・ヘンプ(麻)等の作物から作られたバイオ・エタノール(メチルアルコール)を含んだ燃料の総称です。
バイオ・エタノール生産で有名なのはブラジルです。アメリカ・日本ではバイオ・エタノールの研究が盛んになされております。この生産は少し複雑・大規模生産。誰でも簡単にこれを作るという訳には行きません。しかし、バイオ・ディーゼル燃料は装置さえあれば比較的簡単な措置で生産することが出来ます。しかも、使い終わった「廃油」をリサイクルして作る事が出来ます。
廃油からバイオ燃料を作るとは—-植物油や動物脂肪には脂肪酸が3個ずつ、グリセリン(グリセロール)と結びついて出来ています。これを化学反応させエステル交換(transesterification)つまり、この脂肪酸をグリセリンとの結合から切り離し。別のエステルに変換します。具体的にはメタノールとグリセリンを苛性ソーダ等の触媒を使って入れ替えること。つまり、メタノールをオイルの中に入れ。グリセリンをオイルから抜くという事になります。そうする事により、オイルはさらさらとした、燃料噴射装置に目詰まりを起こさない、凝固点が低く、寒さに強い、燃焼しやすいオイルになります。
この切り離されたグリセリンは底に沈殿し除去されます。
BDFは、市販のディーゼル車に使用できます。もちろん特別な仕様変更をする必要はありません。
軽油と同等の燃費と走行性です。
多くの疾病原因とされている黒煙は、軽油と比較し約3分の1以下!
小児ぜん息・アトピーなどの原因と言われている硫黄酸化物は、排ガス中にほとんど含みません。